
いよいよ梅雨入りしましたね

昨日は、大阪も一日

いやな季節です〜〜

この時期、必ず作りたくなるお弁当。
かえる&かたつむり弁当 です

やっぱりね、梅雨の代名詞みたいなモンでしょ?(そうか??)
5月半ばくらいから、やりたかったんだけど、ガマンしてました

晴れて登場


小すぱが年少のころにも、カエルとカタツムリのセットのお弁当
作ったなぁ〜・・・・ あんまり成長してないな、私

ichigoさんのブログで、鶏ミンチと海苔と薄焼き卵のうずまきを
見たときから、ぜったいこれで、カタツムリを作ろう!と
思ってました。
・・・・でも、きれいにできなかったわ

最初に作ったのは、お肉が多すぎて、中が渦巻きになってなかった

次に作ったのは、渦はきれいにでたんだけど、加熱すると
お肉が縮んで、薄焼き卵があまっちゃうのよね。
どうやって、あんなにきれいに作ってるんだろうか??
話は変わって・・・
今日は、ミニすぱ君の歯医者の日でした

前に、書いたかな?書いてなかったかな??
ミニすぱの前歯に、6ヶ月くらいのときから、茶色い筋がありました。
6ヶ月健診で聞いても虫歯じゃないって言われたので
放置してましたが、筋はどんどん濃くなってました。
1歳半健診のとき、気になったので聞いてみたら、
筋そのものは虫歯ではなく、ぶつけたり、強くかんだりしたときに
神経が死んでしまって、茶色くなってるということでした。
でも、神経が死んでしまったのが原因(?)で
歯の裏側に、虫歯ができてるとのこと

さらに、中のほうで膿んでるらしく、歯茎にも膿みの塊が
できていました

で、5月に初めて、小児歯科に行ってきました

そのときには、虫歯は大したことはないので、進行止めを塗るだけ。
でも、膿の方がなんとかしないといけない・・・ということで
抗生物質のお薬を処方されました。
それを飲んだのは飲んだのですが、膿は相変わらず

で、今日は経過を見せに行ったのですが、やっぱり治らないので
ちゃんと、消毒などの治療をしようということになりました

先生に「どうしますか?」と聞かれたのですが、
どうしますか?って、放置するのは良くないなら、治療しなくちゃ

ただ、お願いとしては、
コイツは必ず大泣きしますので、
泣いて口をあけてる間に
ちゃちゃっ!とやっちゃってください。
ということです

初めて、いかにも歯医者!!って感じの、あのウィ〜〜ンと
恐ろしい音のなるドリルも使って、歯に穴を開け、
そこから、針金のようなものを何度も入れて、膿をつつきだし、
薬を含ませた綿で穴をふさぐ・・・という治療でした。
もうね、さすがプロ

ホントに、大泣きして口をあけてる間に、チャチャチャッ!と
やっちゃってくれました

ミニすぱには、泣いた記憶しかないはずです。
オリコウに(?)泣き続け、口を開け続けてくれました

次のときに、ちゃんと埋めてくれるらしいです。
次も、チャチャチャッとやっちゃってください


お弁当可愛い〜〜!!
やっぱセットで正解だねぇ(〃⌒(ェ)⌒〃)
すっごく綺麗に渦巻できてると思うけど??
このおかず、おいしそうで可愛いね〜〜♪♪
歯医者お疲れ!!
泣いたまま治療が出来て良かったね!!
プロだね〜♪♪
どうやって作るの?美味しそうだなぁ〜
歯医者は最初大変だよね、コワイから。
恐くないんだってことが分かれば次回は平気だと思うけどね。あの音だけでイヤだもんね。大人でも。
頑張れ〜ミニすぱちゃん!
この渦巻き、結構おいしかったよ!
(失敗作が、私のお昼ご飯になりました)
加熱するとお肉が縮むから、卵があまっちゃうのよね。
頑張って修行するわ!!
yoppyさん
渦巻きになってると、見ていて楽しいですよね!
それだけでかわいくなるから、私も大好き♪
歯医者は、きっと治療が終わって1年もたてば
つらい経験も忘れてると思うから
一気にやってもらっちゃいます(笑)
むらままさん
かたつむりのグルグルはichigoさんのパクりです!
なかなか美味しかったので、また登場すると
思います♪
歯医者、見てるほうが怖いかも・・・
ミニすぱはね、ムリヤリ何かされてるのが
イヤで泣いてるだけだと思うのね(^^;
自分で口あければ、ムリヤリおさえられたり
しないんだけどね・・・